「 投稿者アーカイブ:sei2 」 一覧

ネッド・ウェイバーン Ned Wayburn

ダンサー、振付師、舞台監督、興行師。(1874.3.30~1942.9.2 米ペンシルバニア州生) アステアとアデールの通ったネッド・ウェイバーン・ダンス・スクールの主催者。 アステア姉弟の、初のメジ ...

チャールズ・ウィニンガー Charles Winninger

アメリカの俳優。(1984.5.26~1969.1.27) ボードヴィリアンからスタートし、舞台、映画に進出した。出演作の多くはミュージカルか、コメディドラマである。 アステアとは、ブリッジ仲間だった ...

ホセ・イタルビ Jose Iturbi

ピアニスト、指揮者、ハープシコード奏者。(1895.11.28~1980.6.28 スペイン生) 幼い頃より音楽の才能を開花させた。パリのコンセルバトワールを経て、ジュネーブのコンサバトリー、フィラデ ...

キネマ旬報 昭和11年6月号

2014/05/31   -アステア掲載雑誌

「旬報グラフィック」のページ 「旬報グラフィック」のページに、「艦隊を追って」のスチールが掲載されている。 場面は、ベイク(アステア)とシェリー(ジンジャー・ロジャース)の二人が、シェリーの姉コニー( ...

ベストな身長差はどのコンビか

アステアは、身長が低いので、見た目のバランスからすると、シドなんかはベストなパートナーではない、という意見がある。アン・ミラーなんて、ベストじゃないと本人が言っている。 では、誰がベストかと考えると、 ...

ハル・スケリー Hal Skelly

アメリカの喜劇俳優、プロデューサー。(1891~1934) 主にブロードウェイで活躍したが、映画にも出ている。 アステアとはブリッジ仲間だった。共演は、あったとすればボードヴィル時代だが、未確認。 【 ...

アステアの「ラン・アラウンド」

ラン・アラウンドとは? ラン・アラウンドとは、アステアの舞台時代に、アデール&フレッドの当たり芸(?)だったものである。こちらの記事:ラヴ・レター にも少し書いているが、通称「プカプカドン」と呼ばれ、 ...

トリプリケイト Triplicate

(人名辞典に入れていいものかどうか分からないが……) アステアの所有していた牡の競走馬。親しかった調教師のクライド・フィリップスに頼み、1944年に、6000ドルで買った。 足の悪い馬だった 競走馬の ...

リーランド・ヘイワード Leland Hayward

舞台・映画プロデューサー、エージェント。(1902.9.13~1971・3・18 米ネブラスカ州生) ブロードウエイとハリウッドで、エージェント業と製作を行った。アステアにとっては、舞台時代から、映画 ...

アーネスト・ゴールド Ernest Gold

作曲家、指揮者。(1921.7.13~1999.3.17 オーストリア生) スタンリー・クレーマー作品に多くの曲を書いた。 アステア映画では、「渚にて」で音楽を担当している。 代表作(楽曲提供した映画 ...

Copyright© 夜も昼もアステア! 二号館 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.