「 投稿者アーカイブ:sei2 」 一覧

アステアのダンスは「重い」のか

アステアは、「自分のダンスシーンを見て、重いなあ……と思った」との発言をのこしている。これは、生涯にわたって、何回か口にしている言葉なので、おそらく謙遜でもなんでもなく、本当にそう思っていた可能性が極 ...

バジル・ジェームズ Basil James

アメリカの有名騎手。(1920.5.18~1998.4.10) 1946年に、ハリウッド・ゴールド杯で、アステアの持ち馬トリプリケイトに騎乗し、優勝した。 ジェームズの戦歴を見ると、1946年頃は勝利 ...

エーニッド・ディケンズ・ホークスリー Enid Dickens Hawksley

チャールズ・ディケンズの孫。(英生) なぜ、文豪の孫娘が、当ブログで紹介されるかというと、彼女がアステアの子どもたちの乳母であり、家庭教師であったからである。

人間は、「顔」ではない

人は顔じゃない、という言い方をよくするが、アステアはその言葉の証明のような人である。 私は、中学生のときにアステアに出会ったが、二十歳をすぎるまで、「アステアは美男子でもなんでもなく、ヘチマによく似た ...

その他

2014/07/08   -その他

よそで書いたアステア関連の文。 ●ブログ静草文庫:2007/8/25 キネマ旬報 №701●ブログ静草文庫:2007/9/19 フレッド・アステア●ブログ静草文庫:2007/9/20 スクリーン特別編 ...

アステア&ロジャースファンの生態

2014/07/07   -その他

アステア&ロジャースファンは、下記のような傾向がある。(すべての人がそうではありません) ソロで踊るときよりも、アステアと踊っているときの方が、大きな安堵感を持っているように見えるダンサーは、ジンジャ ...

アステアとらっきょう

2014/07/07   -その他

確か、杉浦孝昭氏(いわゆる「おすぎ」さんです)だったと思うが、子供の頃、アステアのことを「らっきょ」と呼んでいたそうである。 「らっきょ」というのは、つまりこれですね。 ↓↓↓ はい、ちなみにこのらっ ...

フレッド・アステアとファッション

アステアは、おしゃれさんで知られる。彼の自伝(フレッド・アステア自伝 Steps in Time)には、人のファッションを見てカッコイイと思うたびに、「これと同じものを誂えよう!」と決意するエピソード ...

大浦 みずき Mizuki Ooura

女優、歌手、ダンサー。(1956.8.29~2009.11.14 日本) 作家の阪田寛夫の娘。元宝塚歌劇団の男役トップスター。肺がんにより、53歳の若さで亡くなった。 特にダンスの技量に優れ、「宝塚の ...

キネマ旬報 1979年12月上旬号

2014/07/07   -アステア掲載雑誌

P165 クラシック映画フィルムの記事で、「セカンド・コーラス」が紹介されている。筆者は紀田順一郎氏。 アステアの、「Poor Mr.Chisholm」のダンスを、「今見ると、取るに足らない」と書かれ ...

Copyright© 夜も昼もアステア! 二号館 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.